一般社団法人日本クレーン協会岐阜支部は、各種の講習や安全教育等を通してクレーン等による災害防止のお手伝いをいたします。
講習会費改定のお知らせ
2023年4月1日以降の
講習会費改定について(2023年1月30日)
講習の受付を開始します。 
令和6年2月開催予定の各種講習の受付を開始しました。
お申込みの際は、事前に申込み状況のご確認をお願いします。
講習名 |
開催地 |
12月 |
1月 |
2月 |
玉掛け |
岐 阜 |
△ |
◯ |
〇 |
大 垣 |
- |
〇 |
〇 |
関 |
ー |
- |
〇 |
併 合
講 習 |
岐 阜 |
△ |
〇 |
ー |
大 垣 |
- |
〇 |
— |
関 |
— |
- |
〇 |
床 上 |
岐 阜 |
✕ |
〇 |
〇 |
小移動 |
岐 阜 |
✕ |
○ |
〇 |
✕:定員(キャンセル待ち) △:定員間近
2月に”関”で開催予定の
「玉掛け技能講習」および「併合講習」は、
日程および会場を変更していますのでご注意ください。
外国語コース
技能講習・特別教育等の各種講習会では、外国語コースを
開催しています。
受講を希望される場合はお問い合わせください。
(対応言語・講習会費・日程等)
修了証の再交付及び書換
修了証を滅失・損傷した場合は再交付の手続きをしてください。
再交付/書換は
こちらから
修了証への旧姓等の併記について
令和4年4月1日以降に発行する技能講習等の修了証に
旧姓等の併記が可能となります。
旧姓等の併記をご希望される方
1.受講申込書の氏名欄へ、併記の希望及び併記を希望する旧姓
又は通称をご記入ください。
2.旧姓等を証明する書面の写しを提出してください。
例)住民票・自動車運転免許証・マイナンバーカード等
ご不明な点はお問い合わせください。
安全衛生教育開催のご案内
「労働安全衛生法第60条の2第2項」の規定により、
事業者は危険有害業務従事者を対象に資格取得後、概ね5年毎に
安全衛生教育を実施するように義務付けられています。
対象者
クレーン運転業務従事者安全衛生教育
・クレーン・デリック運転士免許
・床上操作式クレーン運転技能講習
・クレーン運転特別教育
移動式クレーン運転業務従事者安全衛生教育
・移動式クレーン運転士免許
・小型移動式クレーン運転技能講習
・移動式クレーン運転特別教育
玉掛け業務従事者安全衛生教育
・玉掛け技能講習
・玉掛け業務特別教育
移動式クレーン実技教習のご案内
実技教習:実技教習(実技試験免除教習)
総合教習:実技教習+学科講習(学科試験受験準備講習)
随時、教習の受付けをしています。
移動式クレーン運転士免許の取得をお考えの方は、
お気軽にご相談ください。
フルハーネス型安全帯特別教育
フルハーネス型墜落制止用器具使用作業特別教育
フルハーネス型墜落制止用器具(フルハーネス安全帯)
を用いて行う作業に係る特別教育を実施します。
【完全施行日:2022年(令和4年)1月2日】
定期自主検査ステッカー 
令和5年の定期自主検査ステッカー入荷しました。
定期自主検査を実施して実施済ステッカーを貼りましょう。
出張講習のご案内
ご要望により、
各種技能講習・安全衛生教育等の出張講習を
実施しております。
お気軽にお問合せください。
併合講習開催のご案内
『玉掛け技能講習』と
『クレーン特別教育(5t未満)』を
同時に取得できる
併合講習を実施しています。
『ロープ高所作業特別教育』開催のご案内
高さが2m以上の箇所であって、作業床を設けることが困難な
ところにおいて、昇降器具を用いて行う作業。
【平成28年7月1日施行】
助成金について
建設業の中小企業の事業主が従業員に技術向上のため、技能講習・特別教育・
安全衛生教育を受講させた場合に、その一部が事業主に対し助成される制度で
す。
助成金を申請される方はご覧ください。